こんにちは。サービスフロントの北村です。
最近の出来事を少々ご紹介。
緊急事態宣言が発令された為、ラブとの那須温泉旅行は持ち越しとし、
近所の観音崎公園に遊びに行って来ました。
この場所は、普段でもあまり人が入って来ない、非常に景色の良い場所です。
この日も誰も居なかったので、貸し切りドッグラン状態。
途中、ハンバーガーをトンビにやられましたが、この天気、景色、
やはり、観音崎公園は最高です!

横須賀の有名ラーメン処の「つくし亭」が閉店し、
その後に開業したラーメン屋が気になってたので、
次男坊と行ってみました。

まずくは無いものの、ごくごくありふれた家系でしょうか。
やっぱり、つくし亭の方が美味しかったなあ。
次は、去年仕入れたキャノピーの駆動系変更後、
おっさん二人で昼飯を食べに行く事に。
最初に向かったのは、葉山の角車。名前を書いて待つも、
コロナ対応でほんの少ししか入店出来ず、タイミングも悪かった為、断念。
色々悩んだ末、おっさん二人で葉山のマーロウへと。
テラス席が丁度空きました。

メニューは、限定に弱い自分は、地魚の何ちゃら焼き3種盛り合わせを注文。

まあ、これが、そこいらの定食屋で出て来てもおかしく無い普通さ…
って言うか、マリネ用に刺身にした後の残り物だろ!!
これなら、定番のワタリガニのパスタにしておけば良かった…
気を取り直して、おっさん二人で葉山のスタバでお茶をする事に。
お茶菓子まで買って、コーシータイム。

ちなみに、すぐ裏の旭屋牛肉店で、牛肉コロッケ買って帰ろうと思ったら、
残念ながらお休みでした。
次は、やはりおっさん二人でのツーリング日記です。
5月に行こうとしていたのですが、緊急事態宣言が発令された為、
そのリベンジツーリングとなります。
朝2時(←ってか、夜中だろ!)に保土ヶ谷バイパスに集合して、
山梨のほったらかし温泉を目指します。(朝日を見ながら入る為)
途中道に迷い、日は上がってしまいましたが、早朝のほったらかし温泉に到着。


日は上がっちゃったし、朝(夜中)早くお腹が空いたので、まずは腹ごしらえ。
そう、お決まりの朝食セット。

これで600円。
原価考えると、安いんだか判りませんね…
それでも空腹にはかないません。一気に食しました。
そして、少々危ないショットですが、露天風呂です。
非常に気持ちの良いシチュエーションです。

次に向かったのは、釜飯が食べたいが為に行程に入った、諏訪。
途中、道の駅でおやきなどを突きつつ、

野沢菜おやきは、本当に美味い!茄子みそも良いですがね。
そして、目的のおぎのやに到着!

開店までに時間があるので、近場の温泉に入る事に。
そして、向かったのは、諏訪湖湖畔の片倉館。
製糸業で財を成した片倉さんが建てたお館。

その内の千人風呂へと。(右奥の建物)
入り口も歴史を感じさせます。
何でも千人入れる風呂だとかで、中は広いの、深いのって。
(さすがに写メ出来なかった…)

そろそろ、おぎのやがオープンする時間になったので、
おぎのやへと。
そして、しっかり予約してあった釜飯をゲット!

これこれ。
たまに、無性に食べたくなるんですよね〜
釜飯もゲットしたので、今回のもう一つの目的である、
甲府のラーほーを食しに向かいます。
しかし、朝甲府に居て、また戻るって、おっさん二人の行動理解出来ないですかね…
でも、我々おっさん達は、行きたい所、食べたい物を求め、どんな困難な道のりだろうと、
時間が掛かろうと、全力で緻密なルートを策定するのです。
と言う事で、甲府のラーほーです。

ぱっと見、ただの中華そばなのですが、良く見ると…
そうなんです。麺がほうとうなんです。
スープや具材はラーメンという、最近甲府で流行っているらしいと聞きつけ、
今回、馳せ参じた次第ですが、廻りを見ると、地元の方々はだ〜れも注文していない…
でも、中々行けましたよ!
皆さまの甲府に行った際には話しのネタとして如何?!
さて、旅はまだまだ続きます。
次は、甲府から本栖湖を抜け、朝霧高原、白糸の滝へと向かいます。
まずは、朝霧高原の道の駅へと。
通常の道の駅とは違い、ドッグランがあったり、
清里のアウトレットのような感じでお店があったりと、
半日位は時間をつぶせそうそな感じの素敵な道の駅でした。
今度はラブを連れて来てやろうかな。

そして、一度も行った事が無かった、白糸の滝へと。
素晴らしい!マイナスイオンバリバリ!
滝へと続く道のりにはお店も沢山あり、非常に楽しい感じ。

この後、サファリパークの横を通り、箱根、湘南を抜けて18時30分頃ようやく帰着。
本日、約17時間、総距離560km。
おっさんには少々ハードな一日でした。
それでも、帰って一杯やりながら、次は何処へ行こうかと…
それでは、最後の最後に、ラブ4連発で、さようならです。
何処かでおっさん見掛けたら、ぜひお声掛け下さい!



