皆さまこんにちは。工場長の角井です。
日に日に暖かくなって、春の陽気になりましたね。
桜も満開に近づいたこの日、私は観音崎へ行って来ました。

いつもは海岸沿いの道を通る位ですが、
本日は、観音崎灯台まで行ってみる事とします(^^♪

バスロータリーからの道を行くとまず見えてくるのは灯台?
ではなく、レーダー施設です。
灯台は海側からでないと見えないですね。

しばらく遊歩道を歩くと、あっ!ありました観音崎灯台です!(^^)!
観音崎灯台は、1869年に建てられた日本最古の洋式灯台で、
東京湾の船の航行を見守る、歴史ある重要な灯台なのです。

急な坂を上り、ようやく灯台前まで来ました。

ここまで来たのは小学生の時以来でしょうか???
料金300円也を払い、中へ入ります。

螺旋階段を上がって行くと、いよいよ展望台です。狭いので、頭上注意です。
この日は、風も波も無く、穏やかな海が広がっていました。
灯台まで来る人も少なく、ほぼ独占状態です♪♪

なんとなく思い立って行ってみた観音崎でしたが、思いがけず良い一日となりました。
皆さまも、一度行かれてみてはいかがでしょうか。
|